今日は、福岡県西方沖地震の発生からちょうど20年の節目の日です。この地震により、福岡市内で1名の尊い命が犠牲となるほか、1000名を超える負傷者が出るなど、多くの被害が発生しました。昨年の能登半島地震をはじめ、近年、全国各地で大きな自然災害が発生しており、福岡市でも、いつ起きてもおかしくありません。あらためて家庭での備蓄や家具の固定など、自分や家族、地域の安全を守るために必要な備えをしておきましょ […]
福岡市の防災アプリ「ツナガル+」をダウンロードすると、今なら抽選で災害時に役立つ非常用保存食をプレゼント!基本的な機能はアカウント登録なしで利用できますので、この機会にぜひダウンロードください!応募期間:3/1(土)〜3/23(日)キャンペーン詳細はこちらhttps://fukuoka-tsunagaru.jp?utm_source=mail&utm_medium=referral &# […]
今年は、市内でも震度6弱を観測した福岡県西方沖地震から20年の節目の年。 当時の写真や市政だより、映像などを通して当時を振り返りながら、災害への備えを考えることができる、特設サイトを開設。 職員渾身の特設サイトはこちらhttps://www.city.fukuoka.lg.jp/bousai/seihouoki20/tokusetsuarchive.html —登録の変更・解除は下記ペ […]
福岡市からのお知らせ【発表時刻】03日17時20分 2月4日から6日頃にかけて、この冬一番の強い寒気が流れ込み、山地・平地ともに警報級の大雪となるおそれがあります。降雪や路面凍結による転倒事故、交通障害等にご注意ください。また、寒さの影響で水道管が凍って水が出なくなったり、水道管が破裂したりすることがありますので、ご注意ください。 【動画】(1)屋外の露出している水道管の防寒対策https://y […]
福岡市からのお知らせ【発表時刻】29日18時35分 福岡管区気象台が1月29日午前11時に発表した天気予報で、2月5日(水曜日)頃に強い寒波の影響により厳しい冷え込みが予想されています。寒さの影響で水道管が凍って水が出なくなったり、水道管が破裂したりすることがありますので、ご注意ください。 【動画】(1)屋外の露出している水道管の防寒対策https://youtu.be/EuKhY_XFRHs【動 […]
【防災・気象情報】本日16時ごろ、システムメンテナンス実施のお知らせをしておりましたが、下記の日程に変更となります。 <当初予定していたメンテナンス期間>・10月22日(火) 20:00 〜 22:00 <延期後のメンテナンス期間>・10月24日(木) 20:00 〜 22:00 <日程変更理由>九州地方にて悪天候が予測される状況となったため。 ※メンテナンス期間中は防災情報の配信が停止となります […]
【防災・気象情報】(本通知は10/15(火)13時ごろにお伝えしたものと同じ内容です。)システムメンテナンス実施のため、以下の期間は防災情報の配信を一時停止いたします。 メンテナンス期間・10月22日(火) 20:00 〜 22:00(予定) メンテナンス期間中の防災情報の取得には、以下をご活用ください。 ○気象庁ホームページ(気象情報、地震情報など)https://www.jma.go.jp/j […]
【防災・気象情報】システムメンテナンス実施のため、以下の期間は防災情報の配信を一時停止いたします。 メンテナンス期間・10月22日(火) 20:00 〜 22:00(予定) メンテナンス期間中の防災情報の取得には、以下をご活用ください。 ○気象庁ホームページ(気象情報、地震情報など)https://www.jma.go.jp/jma/index.html ○福岡市防災気象情報ホームページ(雨量、水 […]
福岡市では、9月1日の「防災の日」から7日までの1週間を「福岡市備蓄促進ウイーク」と定め、家庭や企業内での備蓄を呼びかけています。最低3日分の水や食料の備蓄や、災害時に役立つ防災アプリ「ツナガル+」をダウンロードして、いざというときに備えましょう。今年度は、福岡県西方沖地震から20年という節目です。「防災の日」をきっかけに、命を守るための取組みを始めましょう。【詳しくは、市ホームページをご確認くだ […]
こちらは福岡市です。福岡市域内に発令しておりました避難情報は、8月30日22時43分に、全て解除しました。 —登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。https://plus.sugumail.com/usr/fukuoka-city/home・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。https://m.sugumai […]
福岡市緊急情報【発表時刻】30日19時00分 こちらは福岡市です。避難所の一部を閉鎖・変更しましたのでお知らせします。 現在の開設避難所、避難情報の発令状況は以下のホームページに掲載しています。 (福岡市HP)https://www.city.fukuoka.lg.jp/bousai/emevacuate.html —登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。・スマートフォン […]
福岡市緊急情報【発表時刻】29日18時20分 こちらは福岡市です。以下の避難所を追加しましたのでお知らせします。 ■追加避難所早良区:西福岡中学校、次郎丸中学校、原西小学校 ※現在の開設避難所、避難情報の発令状況は以下のホームページに掲載しています。 (福岡市HP) https://www.city.fukuoka.lg.jp/bousai/emevacuate.html —登録の […]
福岡市緊急情報【発表時刻】29日16時00分 こちらは福岡市です。8月29日16時00分に、下記の避難情報を発令しましたのでお知らせします。 ■発令内容警戒レベル4 避難指示 ■状況今後、土砂災害・河川氾濫 のおそれあり ■取るべき行動対象地域にお住まいの方は、明るいうちに危険な場所から避難してください。それ以外の方も、危険だと思う場合は避難してください。 ■対象地域 市内の洪水浸水想定区域 […]
福岡市緊急情報【発表時刻】29日10時00分 ※件名が誤っていたため、再送いたします。お詫びして訂正いたします。 こちらは福岡市です。8月29日10時00分に、下記の避難情報を発令しましたのでお知らせします。 ■発令内容警戒レベル3 高齢者等避難 ■状況今後、土砂災害・河川氾濫 のおそれあり ■取るべき行動高齢者等の避難に時間がかかる方は、危険な場所から避難してください。ハザードマップ等により、屋 […]
福岡市緊急情報【発表時刻】29日10時00分 こちらは福岡市です。8月29日10時00分に、下記の避難情報を発令しましたのでお知らせします。 ■発令内容警戒レベル3 高齢者等避難 ■状況今後、土砂災害・河川氾濫 のおそれあり ■取るべき行動高齢者等の避難に時間がかかる方は、危険な場所から避難してください。ハザードマップ等により、屋内で身の安全を確保できるか等を確認できた場合には、屋内安全確保(上階 […]
【防災・気象情報】こちらは福岡市です。台風第10号が接近しています。福岡市では、事前の警戒措置として、本日10時頃に災害のおそれがある地域にお住まいの方に対し、警戒レベル3 高齢者等避難を発令し、避難所を開設する予定です。避難が必要な方は早目に必要な準備を始めてください。開設する避難所は福岡市HPに掲載しますので、最新の情報をご確認ください。 【台風第10号に関するお知らせ】https://www […]
【防災・気象情報】非常に強い台風第10号が接近しています。福岡地方は29日(木曜日)から30日(金曜日)に暴風域に入る見込みです。雨や風が強くなる前に台風への備えをお願いします。 詳しくは以下のページをご参照ください。<台風が接近する際の注意事項>https://www.city.fukuoka.lg.jp/shimin/bousai/bousai/typhoon.html 防災アプリ「ツナガル+ […]
【防災・気象情報】システムメンテナンス実施のため、以下の期間は防災情報の配信を停止いたします。 メンテナンス期間・8月20日(火) 20:00 〜 22:00(予定) メンテナンス期間中の防災情報の取得には、以下をご活用ください。 ○気象庁ホームページ(気象情報、地震情報など)https://www.jma.go.jp/jma/index.html ○福岡市防災気象情報ホームページ(雨量、水位情報 […]
福岡市緊急情報【発表時刻】13日18時02分 福岡市からのお知らせです。福岡市に大雨注意報が発表されています。また、福岡管区気象台より「福岡県では14日午前中から午後にかけて、線状降水帯が発生して大雨災害発生の危険度が急激に高まる可能性があります。」と言及されています。土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水や氾濫に警戒するため、今後の気象情報や避難情報等に注意してください。 【福岡市HP】https […]
福岡市緊急情報【発表時刻】27日16時20分 福岡市からのお知らせです。福岡市に大雨注意報が発表されています。また、福岡管区気象台より「福岡県では6月27日夜から6月28日午前中にかけて、線状降水帯が発生して大雨災害発生の危険度が急激に高まる可能性があります。」と言及されています。土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水や氾濫に警戒するため、今後の気象情報や避難情報等に注意してください。 【福岡市HP […]
もうすぐ雨のシーズンです。大雨などによる災害発生の恐れがある場合には、市から避難情報を発令します。高齢者や障がいのある人など避難に時間がかかる人は、警戒レベル3「高齢者等避難」で避難を始めてください。その他の人も、警戒レベル4「避難指示」までに必ず避難してください。 もしもの時の備えとして、市の防災アプリ「ツナガル+(プラス)」をダウンロードしておきましょう。1月1日に発生した能登半島地震でも、車 […]
19年前の今日、福岡県西方沖地震が発生しました。福岡市では、この地震の記憶と経験を風化させることなく、災害に備えるために、3月20日を「市民防災の日」と定めています。 1月1日に発生した能登半島地震をはじめ、全国各地で毎年大きな自然災害が発生しており、福岡市でも、いつ大規模な災害に見舞われるか分かりません。地震や豪雨などの発生を防ぐことはできませんが、災害による被害は、日ごろの備えによって減らすこ […]
福岡市の防災アプリ「ツナガル+(プラス)」をご存じですか? 能登半島地震でも、被災者の避難状況(孤立避難所や車中泊など)の把握に時間を要しました。 このような時、活躍するのがツナガル+です! ツナガル+では、被災者が市に直接メッセージを送れます。また、避難所の場所や混雑状況なども確認できます。いざという時に備え、インストールしておきましょう! ■ツナガル+の特徴を簡単にまとめました!https:/ […]