http://www.city.tokamachi.lg.jp/kurashi_tetuduki/A051/A056/1454068639214.html
【十日町あんしんメール】(3月24日 13時30分配信) 本日、午前11時37分頃、長野県北部を震源とする地震が発生しました。 また、気温上昇や地震により、雪崩が発生しやすくなっています。 市民の皆様からは引き続き、余震や雪崩にご注意願います。 十日町市 総務部 防災安全課TEL:025-757-3197—※登録変更は↓に空メールを送ってくださいtokamachi@cousmail- […]
2025年03月24日11時41分気象庁2025年03月24日11時37分発生長野県北部北緯:N36.9東経:E138.5深さ:10kmマグニチュード:3.8最大震度【震度3】上越市,十日町市,栄村 【震度が観測された地域】 ■ 震度3十日町市 詳細はこちらhttps://mail.cous.jp/weather/tokamachi/earthquake/20250324/202503241142 […]
十日町市環境衛生課から旧家庭用指定ごみ袋交換期限について、お知らせします。手元に残った旧指定ごみ袋(燃やすごみ:緑色、埋立てごみ:赤色)は、差額料金を負担いただくことにより、新しいごみ袋への交換を行っています。交換期限が3月31日(月)と間近となっておりますので、期限内に交換をお願いします。交換場所は、ごみ焼却場エコクリーンセンター内の環境衛生課で、平日のみ交換を行っています。詳しくは、市ホームペ […]
【十日町市あんしんメール】(3月14日 13時23分発信) 一般国道405号の浦田地内において発生した雪崩により、坂中から上越市の間を全面通行止めとしていましたが、安全が確認されたため本日14時00分で規制は解除となります。 このことに関するお問い合わせは、新潟県十日町地域振興局地域整備部維持管理課(電話025-757-5203)へお願いします。 十日町市建設課—※登録変更は↓に空メー […]
【十日町あんしんメール】(3月13日 17時34分発信) 一般国道405号の浦田地内で雪崩が発生し、坂中から上越市の間で全面通行止めとなっています。これに伴い、この路線を利用して十日町市と上越市を往来することができません。今のところ、復旧の見込みは立っていません。 このことに関するお問い合わせは、新潟県十日町地域振興局地域整備部維持管理課(電話025-757-5203)へお願いします。 十日町市建 […]
水道水源の水位が回復しましたので、通常通り水道をご使用いただけるようになりました。これまでの節水へのご協力について、大変ありがとうございました。 ◎問合せ上下水道局上下水道課 TEL:025-757-3138夜間:十日町浄水場 TEL:025-752-2959—※登録変更は↓に空メールを送ってくださいtokamachi@cousmail-check.cous.jp※登録解除は↓に空メ […]
【十日町あんしんメール】(3月11日 10時00分配信) 十日町市では、2月9日(日)に市長を本部長とする「豪雪災害対策本部」を設置し、豪雪災害への対応にあたってきました。 このたび、降雪状況が落ち着き、大きな災害が起きる可能性が低くなったことから、3月11日(火)をもって、警戒態勢を「大雪警戒本部」に移行しました。 また、市内全域に適用されていた「災害救助法」についても、3月10日(月)をもっ […]
【十日町あんしんメール】(3月10日 12時30分配信) 3月14日(金)まで、十日町保健センターで市民税・県民税等の申告相談会を開催しています。3月17日(月)以降は申告相談会を開催しませんので、相談を希望される方は注意してください。詳しくは、市報2月号または十日町市ホームページをご覧ください。 ●受付時間午前9時00分〜11時30分午後1時00分〜3時30分 ●市ホームページURLhttps: […]
【十日町市あんしんメール】(3月7日 17時40分発信) 一般国道353号の南魚沼市上野地内において発生した雪崩により、現場付近を全面通行止めとしていましたが、安全が確認されたため本日18時00分で規制は解除となります。 このことに関するお問い合わせは、新潟県十日町地域振興局地域整備部維持管理課(電話025-757-5203)へお願いします。 十日町市建設課—※登録変更は↓に空メールを […]
【十日町あんしんメール】(3月7日 4時1分発信) 一般国道353号の南魚沼市上野地内で雪崩が発生し、現場付近で全面通行止めとなっています。これに伴い、この路線を利用して十日町市と南魚沼市を往来することができません。今のところ、復旧の見込みは立っていません。 このことに関するお問い合わせは、新潟県十日町地域振興局地域整備部維持管理課(電話025-757-5203)へお願いします。 十日町市建設課& […]
【十日町あんしんメール】(3月6日 13時00分配信) 3月5日(水)市内で、住宅敷地内の雪壁崩落による死亡事故が発生しました。 気温が上がり、落雪・雪崩・雪壁崩落などの危険性が高まっています。 事故に遭わないよう、次の対応をお願いします。 【施設・敷地の管理者様へ】■危険な雪壁などは、安全な方法で取り除きましょう。■管理地内に危険個所がある場合は、速やかに除去する、あるいはロープ等で人の接近を […]
十日町市環境衛生課から旧家庭用指定ごみ袋交換期限について、お知らせします。手元に残った旧指定ごみ袋(燃やすごみ:緑色、埋立てごみ:赤色)は、差額料金を負担いただくことにより、新しいごみ袋への交換を行っています。交換期限が3月31日(月)と間近となっておりますので、期限内に交換をお願いします。交換場所は、ごみ焼却場エコクリーンセンター内の環境衛生課で、平日のみ交換を行っています。詳しくは、市ホームペ […]
【十日町あんしんメール】(3月1日 19時00分配信) 寒波および豪雪による水道水源の水位の低下は、これまでの節水へのご協力により、回復傾向にむかっています。しかしながら、未だ水位は低い状況であるため、引き続き可能な範囲で節水にご協力ください。 ◎問合せ上下水道局上下水道課 TEL:025-757-3138—※登録変更は↓に空メールを送ってくださいtokamachi@cousmail- […]
【十日町あんしんメール】(2月28日 19時00分配信) これまでの節水へのご協力により、寒波および豪雪による水道水源の水位の低下は、回復傾向にむかっています。しかしながら、未だ水位は低い状況であるため、引き続き可能な範囲で節水にご協力ください。 ◎問合せ上下水道局上下水道課 TEL:025-757-3138—※登録変更は↓に空メールを送ってくださいtokamachi@cousmail […]
(2月28日 17時00分配信) 今週市内では、雪の重みによる空家・作業場等の倒壊が連続発生しています。 特に、屋根雪が積もった状態で地震が発生した場合、倒壊の危険性が高まります。 管理者は、雪下ろしを適切に行い、建物倒壊を防ぎましょう。 急な気温上昇によって、雪庇の落下や雪壁の倒壊、雪崩の危険性が高まっています。 軒下やアーケード・雪壁・雪崩危険個所などの近くを通る際はご注意ください。 雪 […]
【十日町市あんしんメール】(2月28日 14時47分発信) 一般県道新宮二ツ屋線の池沢地内で建物が倒壊し、通行に危険があることから、当面の間池沢地内で全面通行止めを行います。これに伴い、野中から船坂の間を同路線を通行して往来することができません。なお、現在のところ解除の目途は立っていません。 このことに関するお問い合わせは、新潟県十日町地域振興局地域整備部維持管理課(電話025-757-5203) […]
【十日町あんしんメール】(2月28日10時15分配信)新潟県内において2月に4件(6名)のイノシシによる人身被害が発生しています。イノシシは冬眠しない動物であり、降雪期に被害が多発する傾向にあるため、以下の点に注意してください。 ・イノシシに遭遇した場合は刺激せず、物陰に隠れる、高いところへ登るなどしてやり過ごし、落ち着いてその場を離れてください。・イノシシに襲われそうな場合は、手で頭と首を守りな […]
【十日町市あんしんメール】(2月27日 11時23分発信) 一般県道新宮二ツ屋線全面通行止め規制については、倒壊した建物の撤去が完了し安全が確認されたため、規制解除されました。 このことに関するお問い合わせは、新潟県十日町地域振興局地域整備部維持管理課(電話025-757-5203)へお願いします。 十日町市建設課—※登録変更は↓に空メールを送ってくださいtokamachi@cousm […]
【十日町あんしんメール】(2月26日 19時00分配信) 市内では、雪の重みによる空家・作業場等の倒壊が多く発生しています。 管理者の方は、雪下ろしを適切に行い、建物の倒壊を防ぎましょう。 雨が降ると、屋根の重みが増し、住宅が損傷する危険性が高まります。 特に、屋根雪が積もった状態で地震が発生した場合、倒壊の危険性がさらに高まります。防災のためにも、こまめな処理を行いましょう。 雪下ろしを行 […]
【十日町市あんしんメール】(2月26日 18時42分発信) 一般国道253号のJR飯山線アンダーパスの雪庇落とし作業が完了し、安全が確認されたため、本日18時45分に美雪町から寿町の間の全面通行止めは解除される予定です。 このことに関するお問い合わせは、新潟県十日町地域振興局地域整備部維持管理課(電話025-757-5203)へお願いします。 十日町市建設課—※登録変更は↓に空メールを […]
【十日町市あんしんメール】(2月26日 17時48分発信) 一般県道新宮二ツ屋線の池沢地内で建物が倒壊し、通行に危険があることから、当面の間池沢地内で全面通行止めを行います。これに伴い、野中から船坂の間を同路線を通行して往来することができません。なお、現在のところ解除の目途は立っていません。 このことに関するお問い合わせは、新潟県十日町地域振興局地域整備部維持管理課(電話025-757-5203) […]
【十日町市あんしんメール】(2月26日 16時53分発信) 一般国道253号のJR飯山線アンダーパスにおいて、雪庇落下による危険があることから、雪庇落とし作業を行うため、美雪町から寿町の間で本日17時から全面通行止めを行います。なお、現在のところ解除の目途は立っていません。 このことに関するお問い合わせは、新潟県十日町地域振興局地域整備部維持管理課(電話025-757-5203)へお願いします。 […]
(2月25日 18時00分配信) この度、十日町市への災害救助法の期間が再延長されたことを受けて、下記支援策の期限を延長します。 【期間延長する支援策】■要援護世帯の除排雪援助 【これまで】2月9日(日)〜2月28日(金) 【再延長後】2月9日(日)〜3月10日(月) ※援助対象については、これまでと変更ありません。 ■市の雪捨て場開放 【これまで】2月7日(金)〜2月28日(金) 【再延長後】 […]
【十日町市あんしんメール】(2月25日 15時15分発信) 一般国道353号の葎沢地内において発生した雪崩により、葎沢から倉下の間を片側交互通行としていましたが、安全が確認されたため本日15時30分で規制は解除となります。 このことに関するお問い合わせは、新潟県十日町地域振興局地域整備部維持管理課(電話025-757-5203)へお願いします。 十日町市建設課—※登録変更は↓に空メール […]
(2月25日 13時00分配信) 大雪後の急な気温上昇により、雪庇の落下事故が起きやすくなっています。 軒下やアーケード付近を歩いたり、車で通行したりする際は、雪庇の落下に巻き込まれないよう、ご注意ください。 また、雪崩が発生しやすい気象条件になっていますので、危険個所を通行する際は、ご注意ください。 さらに、積雪により、屋根雪の重みが増していることから、適切な処理をお願いします。 十日町 […]
水道の節水にご協力ください。寒波および豪雪により水道水源の水位が低下しています。この状況が続くと近日中に断水となる可能性があります。水道の使用を極力控えていただき、今後、一週間程度は節水をお願いします。また、凍結防止のための微量の水出しも水位の低下に影響しておりますので、凍りやすい箇所には保温材等をまくなどして対応をお願いします。 ◎問合せ十日町市 上下水道局 上下水道課TEL:025-757-3 […]
水道の節水にご協力ください。寒波および豪雪により水道水源の水位が低下しています。この状況が続くと近日中に断水となる可能性があります。水道の使用を極力控えていただき、今後、一週間程度は節水をお願いします。また、凍結防止のための微量の水出しも水位の低下に影響しておりますので、凍りやすい箇所には保温材等をまくなどして対応をお願いします。 ◎問合せ十日町市 上下水道局 上下水道課TEL:025-757-3 […]
水道の節水にご協力ください。寒波および豪雪により水道水源の水位が低下しています。この状況が続くと近日中に断水となる可能性があります。水道の使用を極力控えていただき、今後、一週間程度は節水をお願いします。また、凍結防止のための微量の水出しも水位の低下に影響しておりますので、凍りやすい箇所には保温材等をまくなどして対応をお願いします。 ◎問合せ十日町市 上下水道局 上下水道課TEL:025-757-3 […]
(2月23日 13時50配信) 葎沢地内で発生した雪崩により全面通行止めとなっていた一般国道353号ですが、本日14時00分から片側交互で通行が可能となります。同路線を利用する場合は、現地の誘導に従って安全に通行してください。 このことに関するお問合せは、新潟県十日町地域振興局地域整備部維持管理課(電話025-757-5203)へお願いします。 十日町市建設課—※登録変更は↓に空メ […]