総務省をかたるサギ電話に注意![愛媛県 06/28 16:16] 愛媛県警察 安全・安心メールマガジン

NO IMAGE

松山市内において、総務省をかたる予兆電話を認知しました。

【予兆電話内容】

 令和6年6月28日午前11時頃、松山南署管内に住む60歳代女性方の固定電話に、総務省職員を名乗る男から、「今から2時間以内に、固定電話と携帯電話が使えなくなります。」「東京の方で携帯電話が詐欺に使われている。」などと電話がありましたが、女性は電話を切りました。

 すると、その後も「非通知」で電話がかかってきましたが、女性が電話を無視したことで、被害には遭っていません。

【被害に遭わないためのポイント】

〇固定電話への予兆電話は、近接する地域に連続してかかる可能性があります。

〇固定電話は、在宅時でも常に留守番電話に設定しておくことで、詐欺電話や迷惑電話を防ぐことができます。

〇ナンバーディスプレイ付き電話機であれば、相手の電話番号を確認することができます。

 知らない・見慣れない番号には出ないようにしましょう。

〇相手が誰であっても、電話でお金の話になれば、一旦電話を切り、家族や知人、警察に相談しましょう。

※特殊詐欺の予兆電話は、県内全域でかかる可能性があるため、全域に情報発信しています。

愛媛県カテゴリの最新記事