特殊詐欺被害アラートを発令しました![愛媛県 05/13 14:07] 愛媛県警察 安全・安心メールマガジン

令和6年5月10日に西予市、松山市、宇和島市、今治市で5件、5月13日に伊予郡松前町、八幡浜市、西条市で4件の還付金詐欺の予兆電話を複数認知したため、特殊詐欺被害アラートを発令しました。

発令期間は、令和6年5月13日(月)から5月20日(月)までの間です。

愛媛県内に特殊詐欺の電話が多くかかっていますので、いつも以上に警戒をお願いします。



【特殊詐欺被害アラートとは】

1週間のうちに、特殊詐欺の予兆電話を1日に2件以上認知した日が2日以上あった時に、注意喚起のために発令するものです。



【還付金詐欺】

市町の職員を名乗る犯人から、「保険料の払戻し(還付金)があります。」などと電話があったり、日本年金機構の職員を名乗る犯人から、「基礎年金の還付があります。」などと電話があったりし、更に金融機関の職員を名乗る別の犯人から、「ATMに行ってください。手続を案内します。」などと言われ、それを信用してATMに行くと、ATMの操作を電話で指示され、犯人が指定する口座に現金を振り込むこととなり、現金をだまし取られます。





【被害に遭わないためのポイント!】

〇自治体や公的機関の職員が、ATMで保険料などの払戻しの手続を依頼することはありません。

〇市役所や町役場、金融機関を名乗っていても、信用してはいけません。

〇電話通信事業者が行う固定電話防犯サービスの導入や、在宅中でも固定電話を留守番電話に設定するなど、犯人と直接話さない対策をとりましょう。

〇電話でお金の話になれば、一旦電話を切って、誰かに相談しましょう。

〇携帯電話で通話しながらATMを操作している人を見かけたら、勇気ある声掛けをお願いします。



※特殊詐欺被害アラートの情報は、県内全域に発信させていただいております。
スポンサーリンク