★架空料金請求(サポート)詐欺に注意してください!
■状況
3月29日午前10時頃、緑区居住の方が自宅でパソコンを使用している時に「このパソコンはウィルスに感染しています」「サポートセンターに連絡してください」などと警告画面が出て、画面がフリーズして操作ができなくなりました。
その後、家人が表示された電話番号に連絡すると、片言の外国人が電話に出て、修理名目で高額の電子マネーを要求されたという相談を認知しました。
■対策
・パソコンに警告画面が出たら、ブラウザを強制終了してください!
・表示された番号には、絶対に電話をかけないでください!
・電話口で電子マネーを要求されたら、そこで電話を切るようにしてください!
・焦らず、慌てず、まずは家族や警察に相談してください!
■情報配信
緑警察署
052-621-0110
■このメールは配信専用です
■受信情報選択
登録/変更:m.patnet@kizuna.chuden.co.jp
解除:mgstop@kizuna.chuden.co.jp
に空メール
★配信サポート:中部電力
パトネットあいち 犯罪情報(緑警察署)
愛知県警察:パトネットあいち
愛知県 の防災・防犯(安全・安心) 情報
スマートフォン版 : 防災・防犯(安全・安心)
パソコン版 : 防災・防犯(安全・安心)