犯罪情報(他市情報)について(3件)[愛知県 05/27 09:58] 扶桑町ひまわりあんしん情報メール

【防犯・交通安全】

-1件目-
■状況
5月24日午前9時30分頃、犬山市内のお宅に「+1」で始まる国際電話から自動音声で「2番を押してください」等と語る詐欺の前兆電話がありました。

■対策
・知らない相手の電話番号には出ないようにしましょう。
・海外との電話が不要な場合、固定電話やひかり電話の方は無償で休止することができます。詳しくは【国際電話不取扱センター】にお問い合わせください。
・留守番電話に設定しましょう。
・不審な電話がかかってきた時は一旦電話を切って、家族や警察に相談しましょう。

-2件目-
■状況
5月24日、犬山警察署管内において、SNS型投資詐欺被害を認知しました。
犯人は、SNS上で著名人の偽サイトの投資広告をクリックさせ、著名人と繋がったように見せかけ、投資の偽サイトへ誘導し、利益を出すために保証金名目で指定された口座に現金を振り込ませたものです。
■対策
・SNS型投資詐欺は、SNS上で実在する著名人を騙って投資を募り、アプリや偽サイトに誘導し、虚偽の利益を表示させて安心感を与え、金銭、暗号資産及び電子マネーを騙し取るものです。
・著名人になりすました投資詐欺は、全国で相次いでいます。注意して下さい。

-3件目-
■状況
5月25日午後0時40分頃、岩倉市東町地内の高齢者方に、江南警察署生活安全課の警察官を名乗る男から「●●さんと言う人物に覚えはありませんか。」、「この人物を逮捕して事件捜査をしていたら、貴方の名前が出ました。」、「犯人は過去に銀行に勤めていたことがあります。」、「銀行の通帳やキャッシュカードは大丈夫ですか。」等の特殊詐欺の前兆電話が入りました。
そのまま話を続けると、「キャッシュカードを確認したい」などと言われ、自宅を訪問した犯人にキャッシュカードをだまし取られ、銀行口座からお金を引き出されサギ被害に遭うおそれがあります。
今年に入り、4月末で愛知県内で405件、江南警察署管内で17件の特殊詐欺被害を受理しています。

※詐欺のキーワード「三必(さんひつ)」にご注意ください。
「(急に)お金が必要、キャッシュカード(通帳)の交換・保管が必要、ATM(の手続き)が必要」は詐欺です。

■対策
・ナンバーディスプレイや留守番電話機能があれば活用しましょう。
・身に覚えがない電話が架かってきたら、一旦切って家族や警察に相談しましょう。
・家に不審な電話が架かっていないか、家族に確認しましょう。
・ご家族、ご近所で声をかけあって、被害を防止しましょう。

防災安全課
===========================
メール配信条件の変更・解除はこちらから
ひまわりあんしん情報メール
 https://mail.cous.jp/fuso-bousai/
===========================
本メールアドレスは、配信専用です。
返信する事は出来ませんので、 ご注意下さい。

スポンサーリンク