パトネットあいち 犯罪情報(緑警察署)[愛知県 05/09 18:41] 愛知県警察:パトネットあいち

NO IMAGE

架空料金請求詐欺の発生!
■状況
緑区にお住いの方の携帯電話に、通信会社を装って「アプリを利用した際の未納料金がある」と電話がありました。
記憶にないと伝えると「実際の利用はしていないことが分かったが、履歴が残っている」「お金は返ってくるので一旦補償金を払って欲しい」と言われ、電子マネーカードを購入してカード裏面の番号を伝えるように指示されました。
これは、電子マネーの利用券をだまし取る、「架空料金請求詐欺」と言われる手口です。
その後、更に別のアプリの利用履歴があると言われて個人情報を要求されたり、偽のサイバー保険に入るように指示を受けて利用料を振り込んでしまったりするといった追加被害に遭いました。

■対策
・電話やメールでお金の話が出た際は詐欺を疑いましょう!
・身に覚えのない要求は拒否しましょう!
・国際電話や非通知の電話に気づいても対応しないようにしましょう!
・「電子マネーカードを買って支払って」という言葉は詐欺です!
・一人で判断せず、警察や家族に相談しましょう!

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

■このメールは配信専用です
■受信情報選択
登録/変更:m.patnet@kizuna.chuden.co.jp
解除:mgstop@kizuna.chuden.co.jp
に空メール
★配信サポート:中部電力

愛知県カテゴリの最新記事