犯罪情報について(4件)[愛知県 04/30 08:59] 扶桑町ひまわりあんしん情報メール

【防犯・交通安全】

-1件目-
■状況
4月28日午後0時50分頃、丹羽郡扶桑町大字斎藤地内の高齢者方の固定電話に、犬山警察署のタケナカを名乗る者から「郵便局のキャッシュカードが不正に使われている。顧客名簿の中にあなたの名前がありました。キャッシュカードが盗まれたことがありますか。」等と詐欺の予兆電話がありました。

-2件目-
■状況
4月28日午後、丹羽郡扶桑町地内の高齢者宅に、警察官を名乗る男から、「女2人を捕まえた。あなたのキャッシュカードを持っており、女の顔写真を確認してもらいたい。女刑事が自宅に行く。」等と電話がありました。
同日午後2時25分頃、同宅に訪れた警察官を名乗る女に、「この封筒の中にキャッシュカードと暗証番号を書いた紙を入れてください。」と言われたため、キャッシュカードと暗証番号を書いた紙を封筒に入れて渡しました。
同女の指示に従い印鑑を取りに行った際に、封筒をすり替えられ、キャッシュカードを盗まれる被害が発生しました。

■対策
警察、市役所、息子や孫を名乗る者からの電話で、「お金、通帳、キャッシュカード」等のキーワードが出たら、特殊詐欺の可能性があります。
知らない相手の電話番号には出ないこと。留守番電話に設定すること。不審な電話がかかってきた時は一旦電話を切って家族や警察に相談しましょう。
様々な肩書きを名乗り個人情報を聞き出そうとする電話に対しては、一旦電話を切り家族や警察に相談するなど事実確認を行いましょう。

-3件目-
■状況
4月26日午後2時頃、岩倉市昭和町地内の高齢者方に、女性の声のガイダンスで「今から2時間以内に通信を止めさせていただきます」と電話があり、その後警察官を名のる男から個人情報を聞かれるという特殊詐欺の前兆電話が入りました。

-4件目-
■状況
4月28日、江南市上奈良町地内の高齢者方に、江南警察署員を名乗る男性の声で「犯人を捕まえたらあなたの名前が出てきました。何か知りませんか。」という特殊詐欺の前兆電話が複数入りました。

※詐欺のキーワード「三必(さんひつ)」にご注意ください。
「(急に)お金が必要、キャッシュカード(通帳)の交換・保管が必要、ATM(の手続き)が必要」は詐欺です。
■対策
・ナンバーディスプレイや留守番電話機能があれば活用しましょう。
・身に覚えがない電話が架かってきたら、一旦切って家族や警察に相談しましょう。
・家に不審な電話が架かっていないか、家族に確認しましょう。
・ご家族、ご近所で声をかけあって、被害を防止しましょう。

防災安全課
===========================
メール配信条件の変更・解除はこちらから
ひまわりあんしん情報メール
 https://mail.cous.jp/fuso-bousai/
===========================
本メールアドレスは、配信専用です。
返信する事は出来ませんので、 ご注意下さい。

スポンサーリンク