千葉県コロナ対策本部会議決定事項(マスク[千葉県 02/17 18:46] 流山市安心メール

本日、千葉県が、新型コロナウイルス感染症対策本部会議を開催し、令和5年3月13日以降の県における対策を以下のとおり決定しましたのでお知らせします。

●「マスクの着用」の考え方
1 基本的な考え方
マスクの着用について、個人の主体的な選択を尊重し、着用は個人の判断に委ねることを基本とします。

2 飲食について
会話をする際は、マスクの着用を個人の判断に委ねますが、大声や長時間の飲食を回避しましょう。

3 「マスクの着用」を推奨する場面
(1)医療機関受診時
(2)高齢者などの重症化リスクが高い方が多く入院・生活する医療機関や高齢者施設等への訪問時
(3)通勤ラッシュ時等混雑した電車やバス(※)に乗車する時(当面の取扱い)
※ 概ね全員の着席が可能であるもの(新幹線、通勤ライナー、高速バス、貸切バス等)を除きます。
・重症化リスクの高い方が混雑した場所に行く時については、感染から自身を守るための対策としてマスクの着用が効果的です。
・高齢者等重症化リスクが高い方が多く入院・生活する医療機関や高齢者施設等の従事者については、勤務中のマスクの着用を推奨します。

4 症状がある方、新型コロナウイルス感染症の検査陽性の方、同居家族に陽性者がいる方
周囲の方に感染を広げないため、外出を控えましょう。通院等やむを得ず外出をする時には、人混みは避け、マスクを着用しましょう。

5 事業者における対応
マスクの着用は個人の判断に委ねられるものですが、事業者が感染対策上又は事業上の理由等により、利用者又は従業員にマスクの着用を求めることは許容されます。

詳細は、下記リンク先をご確認ください。
https://www.pref.chiba.lg.jp/kenfuku/kansenshou/ncov/masuku-kangaekata.html

※なお、本市の貸館業務等の取扱いやイベント等のマスク着用の方針については、決まり次第お伝えします。

流山市新型コロナウイルス感染症対策本部
 事務局:健康増進課(保健センター内)
 平日8時30分から17時15分
 (土日・祝日は閉庁です)
 電話 04-7154-0331
 FAX 04-7155-5949

 



スポンサーリンク