副業名目の特殊詐欺被害発生について[北海道 01/29 16:38] ほくとくん防犯メール

 1月20日から同月26日までの間、旭川東警察署管内に居住する40歳代女性が副業名目で複数回にわたりお金を振り込み、合計約52万円をだまし取られる特殊詐欺被害に遭いました。
 被害者は、令和6年1月にSNS上の副業広告にアクセスしたところ、副業紹介業者を名乗る者(A)から、動画をスマートフォンで視聴して、動画をスクリーンショットで撮影したものをAに送信する『タスク』(作業)をするだけで、1件あたり100円から800円の報酬がもらえる副業を紹介されました。
 被害者は、Aに指示された『タスク』を行い、少額の報酬がもらえたことで、副業サイトを信用してしまい、Aからより高額の収入が得られる『タスク』を紹介され、報酬の受け取りには元金が必要と言われたため、インターネットバンキングや無人ATMから複数回にわたりお金を振り込んでしまいました。
 SNS等で副業名目での高額振り込みを依頼された場合は詐欺の可能性が高いことから、すぐに振り込まずに警察に相談してください。

〜副業名目の手口について〜
 SNSのメッセージや広告を通じて、
  ・SNSの公告に「いいね」するだけ
  ・指定されたサイトを閲覧して、スクリーンショットをグループチャットに送るだけ
  ・販売サイトで商品を「お気に入り登録」するだけ
といった簡単な作業でお金を稼ぐことができると勧誘され、最初は少額の報酬を被害者の元に振り込まれることで、被害者を信用させた後、高額の報酬を稼ぐには資金や手数料は必要などと言って、被害者にお金を振り込ませる手口です。
 詐欺などの相談は、警察相談専用電話「#9110」に電話で相談してください。
「詐欺電話がきたら#9110」
【配信:旭川東警察署】
スポンサーリンク